富士市・富士宮市・沼津市など静岡県で造園・エクステリア・庭のお手入れのご相談なら、庭悳みやび(にわとくみやび)へどうぞ
静岡県富士市宮島995-10
0545-63-9010
・一級造園技能士
・二級造園施工管理技士
・二級土木施工管理技士
・街路樹剪定士
静岡市にある(株)岳陽グリーンにて修行。
平成27年に独立。
庭悳みやび(にわとくみやび)とは
屋号に用いている「悳」という文字、あまり馴染みのない漢字だと思います。一般的な意味として「修養で得た立派な品性」や「めぐみ」「恩恵」といった意味があります。この「悳」を人名や名称に当てると「善行善心」の意味が込められます。
そして「悳」をばらすと「直」と「心」になります。これは「直き心」(なおきこころ)。人が努力して心中に養い得たものという意味です。
決して大げさな事を言うつもりはありませんが、単純に職人として正しく真っ直ぐな心で努力を続け庭師として一流を目指すと共に、僕の携わる庭がそこに住む人にとっての「めぐみ」であり続けるよう願う意味を込めました。
ちなみに「みやび」の方は「雅」。上品で優雅なことを意味しますので、「庭悳雅」と書くと仰々しい気もしますが、「雅」はただ人の名前です。自分が尊敬する人の名前からいただきました。
庭悳みやびが考える「庭」
造園工事にしても庭の手入れにしても様々なやり方があります。エクステリア業者であったり、土木業者であったり、また手入れの場合はシルバー人材をご利用の方も少なくないと思います。それぞれがそれぞれのやり方で施工・管理されていますので、もちろん料金もそれぞれであり、仕上がりもそれぞれ。当たり前のこと。よく植木屋さんのチラシやホームページなどを拝見していますと他業者との差別化を図るべく「安いけどどうだ・・・」とか「仕事が雑・・・」などと書かれていますが、私どもは他業者との比較をすることよりも自分のスタイルを貫くことを大切にしております。
葉を見れば木は見えず、木を見れば庭が見えず、庭を見れば・・・それ以上のものは見えません。自分のスタイルとは全体の調和。庭全体の調和を大切に施工・管理をし、そしてその庭が家に付随する構造物ではなく、その家に住む人々の暮らしの中の庭であるようお力添えしていけたらと考えます。
私の自宅の庭はとても小さな庭です。とても小さな庭ですが、思い入れもあり、そしてたくさんの思い出も詰まった庭です。家内と樹木を選び、花を植え、実った果実を子供たちと食べ・・・いつでも暮らしの中に庭があります。
全体の調和とは「人と暮らしと緑」の調和。それが「和み」に繋がっていくのだと信じています。
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せはこちら
0545-63-9010
受付時間:8:00~19:00(日祝を除く)
上記時間内にご都合が悪い場合はご遠慮なくお電話ください。私用がない限り日曜祝日も対応させていただきます。